スポンサーリンク

お宮参りってどんなことするの?時期や服装、準備や費用は?

お宮参り

スポンサーリンク

お宮参りとは

お宮参りとは赤ちゃんが産まれて約1カ月ほどした頃にその土地の守り神である産土神(うぶすながみ)に赤ちゃんの誕生を報告し、健やかな成長を祈るため近くの神社にお参りする行事です。初宮詣(はつみやもうで)、初宮参り、産土参り(うぶすなまいり)と言う場合もあります。

お宮参りの方法は地域によって様々な場合があります。ここでは一般的なお宮参りに関する情報を紹介していますのでお宮参りする地域の慣例と合せて参考にしてください。

また、現在は昔に比べて多様化していますが昔ながらのお宮参りのやり方やマナーは知っておいた方が良いかと思います。

お宮参りはいつ行けばいい?

一般的には男の子と女の子でお宮参りの時期が異なります。男の子の場合は生後31日か32日目に、女の子の場合は32日か33日が一般的な日程とされています。

しかし、日程にこだわる必要はなく、ママや赤ちゃんの体調や夫婦・両親のスケジュール、天候などをによって生後30日前後ぐらいを予定を組むといいでしょう。

北海道や東北地方などは寒い時期を避けてお宮参りを行うのが通常です。雪の降る寒い中での外出は赤ちゃんにとってもあまりよくないですからね。
逆に真夏の暑い日も避けた方がよいかもしれませんね。

生後1カ月前後というのにこだわり過ぎなくても大丈夫です。

決まりがあるのでこの日にしなければいけないということはありませんので、それぞれの地域やご家庭の環境によって最適な日程を選んでください。遅くても生後100日目までには行っておけば大丈夫でしょう。

お宮参りする場所はどこ?

結論から言うと基本的にはどこの神社でも大丈夫です。昔は氏神様に参拝して新しい氏子(うじこ)として祝福をうける行事として、またお産の忌明けの儀式の意味合いもあったそうですが、現在ではそれらの意味合いは薄れてきているようです。現在では健やかな成長を願うという行事になっています。

地元の神社でも大丈夫ですし、実家に帰省しているのであれば実家の近くの神社でも大丈夫です。基本的には近くの神社をオススメします。生後1カ月でおそらく初めてのお出かけになるかと思います。あまり遠方に行くと赤ちゃんが疲れてしまいますので出来るだけお近くの神社に行きましょう。

お宮参りは誰と行く?両親や兄弟・親戚も同行するの?

お宮参りは誰と行くのが一般的なんでしょうか?昔は赤ちゃんと父親と父親の両親(赤ちゃんからみたら祖父母)でお参りに行くのが一般的でした。母親が参加しない理由として赤ちゃんは父家系の孫であり、母親はまだ産後の忌明けがすんでいないという考えがあったからなのだとか。

しかし、現在では赤ちゃんと両親と両祖父母が参加するのが一般的となっており家族そろってお宮参りというイベントになりつつあります。ただ、祖父母が遠方に住んでいたり、スケジュール調整が難しかったりとそれぞれの環境もありますので、参加出来る人たちだけで行くのが良いでしょう。

お宮参りの時の赤ちゃんの服装は?パパやママは?

お宮参りの際の服装ってどんなのを着せてあげたらいいのか、またパパやママはどんな服装がいいのでしょうか。まずは赤ちゃんが主役になりますので赤ちゃんの服装に合わせて両親の服装もそれに見合った服装にしましょう。

まず赤ちゃんの服装ですが、昔は正装である着物を着て行くのが一般的でした。しかし最近ではベビードレス(セレモニードレス)を着せてお参りに行く人も増えています。

タイトルとURLをコピーしました