スポンサーリンク

保育園に通いだすと洗濯物がアホみたいに増えて大変

保育園の洗濯物

夫婦共働きで保育園にこどもを預けている方はたくさんいると思います。

「待機児童ゼロ」を掲げる政府ですが、本当に実現可能なのかと疑問に思う今日この頃。

これから保育園に預けることを検討している方にとっては色々と不安や心配事がたくさんあるのではないでしょうか。

ウチはなんとか無事に認可保育園に入ることが出来て一安心。

しかし、保育園に預けるとこれまた大変なことも結構あるんです。

実際に預けてみて感じたことを紹介していきたいのですが、今回は洗濯物がアホほど増えてしまうという点について紹介します。

スポンサーリンク

なぜ洗濯物がたくさん増えるのか?

大量の洗濯物

保育園に送り迎えをしているママさにゃパパさんを見かけたことはありませんか?

電動自転車にこどもをのせて、大きなカバンを持っているママさんパパさんを。

この大きなカバンにはいったい何が入っているんでしょうか?

大きなカバンの中には着替え用の服やタオル、オムツなどが入っているんです。

保育園によって多少持ち物が違いますが、ウチが通っている保育園の場合、食事用のエプロンタオルとハンドタオルがそれぞれ3枚づつ、シャワー用タオルとトイレ用タオルがそれぞれ1枚、さらに着替え用のシャツとズボンそれぞれ2~3枚づつ、帽子などがあります。

エプロン用タオルとシャワー用タオルとトイレ用タオルは長方形の長いタオルなんですが、これだけでも1日5枚のタオルを使用します。(トイレ用タオルは使用しない場合あり)

月曜日から金曜日まで5日間預けてるとして、タオルだけで大きいのが25枚、ハンドタオルサイズが15枚となります。

もちろん毎日洗濯をすればこんなに枚数を用意する必要はありませんが、雨の日が続いたり、忙しくて洗濯出来ないときのために余裕をもって用意はしておかないといけません。

また、着替え用のシャツやズボンも毎日のように2~3枚は返ってきますので、それも含めると大変な量になりますね。

保育園によって、また日によってシャツやズボンの着替える枚数が違うこともありますのであくまでもこの枚数は参考程度にしていただければと思いますが、確実に洗濯物は増えることに違いはありません。

さらに毎週末にはお昼寝用の布団も持って帰って洗濯しなければなりません。

想像するだけでも大変ですが、これが現実です。

洗濯物が増えると何が大変なのか?

家事をあまり手伝えていないパパさんにはなかなか創造しにくいかもしれませんが、洗濯物がこれだけ増えるとなかなか大変だということを知っておいてください。

「洗濯機に洗濯物を放り込んで、洗剤を入れてボタンを押すだけでしょ!」

と思ってませんか?

洗濯機に入れて洗濯するだけならだれでも簡単に出来ます。

しかし、大変なのはそれを干す作業、そして取り込んだ洗濯物をたたむという作業、これがすごく大変なんです。

それでなくても忙しい毎日をすごしているママさんにとっては結構な手間と負担になります。

少しでも時間があれば洗濯物を取り込んだりたたんだりするのをパパさんも手伝ってあげてください。

一緒にたたむのもいいですし、テレビを見ながらたたんでもいいと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました